トレーニングにおける「競技の特異性」

私は、キックボクシングにおける心肺機能強化のトレーニングとして、中距離ダッシュを行っています。
様々な距離で行いますが、その中でも800m走を最も重要視しており、大体10セット程行います。
800m走の目標タイムとしては、3分を切ることを全てのセットにおいてキープします。
何故、私は800m走を最も重要視しているか。
それは、キックボクシングの試合は1ラウンド3分だからです。
ラウンドを通して高いパフォーマンスを維持するためには、3分間ダッシュする800m走に感覚として共通する部分があるのです。
これは、トレーニングにおける「競技の特異性」にも関連する内容です。
「ランニング」をトレーニングメニューのテーマとする前提とします。
その中で、例えばゴルフの飛距離を上げたいと言う目的があるとします。
その目的に対し、ゆっくりのジョギングばかり行っていても直接的には飛距離UPには繋がりません。
スイングにおける一瞬の瞬発性の強化においては、超短距離ダッシュや、坂道等負荷をかけてのダッシュの方が有効です。
※あくまで「ランニング」をトレーニングのテーマとした場合です。また、ゆっくりのジョギングにも有用な効果はありますが、あくまで飛距離UPに直結させるならば、と言う前提です。
自身の目的、目標に対し、今行っているトレーニングやケアが、その達成に直結しているか。
言われてみれば当たり前のことですが、的外れなメニューをこなしてしまっているケースは意外とよく見受けられます。
今一度、ご自身の「目標⇔トレーニング・ケア」が最適であるか、確認をするきっかけを作ってみて下さい。
———————————————————————
HP:https://training-studio-buddy.com/
YouTubeページ:https://goo.gl/JDMYs7
LINE ID:@nqm4506z
榎本トレーナーFacebookページ:https://m.facebook.com/trainer.enomoto/
青木トレーナーFacebookページ:https://m.facebook.com/aokitraining/
———————————————————————

関連記事

  1. 「シックス〇ッドって意味あるの?」

  2. 痩せる為にすべき事~食事編②~

  3. BUDDY KIDS無料体験教室

  4. ベアフットシューズ

  5. 「体幹を捻る」とは? ~正しい体幹の回旋動作を習得して、ゴル…

  6. その肩の痛み!「肩甲上腕リズム」の乱れが原因かも!?

スキーヤー向けワークショップの開催!
FFPパートナーストレッチ技術の養成スクール トレサポ
BUDDY 公式LINE BUDDY 公式LINE