トレーナー

津田 鉄平

チーフストレッチトレーナー

1984年11月9日生まれ。28歳で大手企業を退職し、プロキックボクサーとして競技の世界に転身。36歳で選手としてのキャリアを終えた後、これまでに培った豊富な経験と知識を活かし、ストレッチトレーナーとして活動を開始。
解剖学はもちろん、栄養学にも精通し、身体づくりや体重管理のアドバイザーとしても幅広く活躍。パートナーストレッチを軸とした独自の手技を駆使し、アスリート、モデル、タレント、経営者など多様な分野のクライアントを担当している。
自身のトレーニングにはフィジカルのみならず、ビジョントレーニングやメンタルトレーニングも取り入れ、心と身体のバランスを重視したコーチングを実践。クライアントが持つ本来のポテンシャルを最大限に引き出すサポートに定評がある。
これまでの知見と技術を体系化し、2023年に独自資格「FFPストレッチトレーナー」を創設。ストレッチを通じて身体の可能性を広げ、心身の健康を支えることを使命としている。

License

FMS認定トレーナー
マクロビオティックセラピスト
アスリートフードマイスター

Speciality

心身共に健康的な生活習慣の構築、引き締まった身体作り。「筋肉の柔軟性」「姿勢」「身体の使い方」「食事」をキーワードに、理想の自分作りをサポートします。

身体の柔軟性が上がると動くことが楽しい!!!

2022年8月28日

生まれつき股関節の内旋が酷くて、歩き方はペンギンみたいと言われ、和式トイレにお尻からはまったトラウマから中腰で使うなど、生活動作にも影響がありました。中年になると姿勢も悪くなって、肩首こり、全身の引き攣れ感や不定愁訴と苦しい毎日になっている中で、スキーの先生から一度身体の動作状態を診てもらったらどうかと言われたのがBuddyとの出会いです。

テストの結果、とにかく身体の柔軟性を上げましょうということで津田さんのストレッチトレーニングを受け始めました。

最初は、古い病院のゴム床のようななんとも言えない硬さの大臀筋やら、収縮しきって激痛の内転筋やら、もはやどこに埋まっているかわからない肩甲骨などなど、やっぱりどうにもならないんじゃないか…と思っていたところ、ヤンキー座りが出来るようになり、極度の反り腰も改善されてきて、2年半を経過した今では、ペアストレッチに加えて、自分で能動的に動くモビリティ、スタビリティトレーニングを並行して開始するまでになりました(涙)

かつては、ヨガやピラティスでスタートのポジションすら取れなくて、モチベーションガク下がりだったところ、様々な動作が自然に出来るようになっていて、歩き方も摺り足のようなペンギンスタイルもほとんど無くなりました(感謝)

元々はスキー技術向上のためだったのに、激硬の身体の柔軟性を追求したら、40代にして身体を動かすこと自体が楽しくなりました。そして、酷い時は毎日通っていたマッサージに、今では全く世話にならなくなりました!

津田さんの様々なご見識や確かな技術、そして上手くモチベートしながらトレーニングを進めてくださるおかげで、ギャーギャー殺されそうな勢いで大騒ぎしつつも、確実に柔軟性向上が出来ます。

デスクワーク塗れの一般社会人、あるいは身体がとにかく硬くて困っている人には必須のトレーニングであること、身をもって証明いたします!!

EllieO
YOGA - フレッシュキャンペーン
FFPパートナーストレッチ技術の養成スクール トレサポ