いつの間にか下腹が出てきた…原因は脂肪だけじゃない

仕事での会食が増えたり、付き合いの飲み会が続いたりすると、どうしてもお腹周りが気になりませんか?

「もう若くないし…」とあきらめる前に知ってほしいのが、下腹が出るのは脂肪だけの問題じゃないということ。

実は、加齢や運動不足、長時間のデスクワークで「天然のコルセット」とも呼ばれるお腹の奥の筋肉が弱っている可能性があります。

40代以上の男性に多い下腹部悩みのメカニズム

お腹の奥の筋肉=「天然コルセット」がサボっている

腹横筋や骨盤底筋、多裂筋といったインナーマッスルが弱くなると、内臓を支える力が落ちてお腹が前に出やすくなります。

加えて、デスクワークで猫背になりやすい姿勢や、反り腰が進むと内臓が下に垂れ下がってしまいます。

反り腰が招く“内臓下垂”と体のゆがみ

腸腰筋が硬くなりやすく、腰が反ってしまうことも。

これが原因で、床からの力(床反力)をうまく使えなくなり、体のバランスが崩れて腰痛や疲れやすさを引き起こします。

内臓が下がると体調にも影響が…

内臓の位置がずれると血流や消化機能が低下し、便秘や冷え、疲労感が増すことも。会食の後にお腹が重く感じるのもそのせいかもしれません。

下腹をリセット!忙しい方におすすめの方法

「ブリッジ姿勢」で大きく呼吸するだけでOK

「ブリッジトレーニング」と呼ばれる、背中を持ち上げる簡単な姿勢で深い呼吸を繰り返すと、腹圧が高まり内臓が本来の位置に戻りやすくなります。

忙しい仕事の合間でも、1回3分程度でできるのでぜひ試してみてください◎

下腹の奥の筋肉を鍛える簡単トレーニング

  • お腹をへこませて息を吐く「ドローイン」
  • 骨盤をゆっくり丸める「ペルビックカール」
  • 体幹を鍛える「フロントプランク」

これらはジムに行かなくても自宅でできますし、続けやすいのがポイントです。

日常で気をつけたいポイント

  • 椅子に座る時は骨盤を立てて背筋を伸ばす
  • スマホやパソコンは目線を上げて猫背防止
  • 立っている時はお腹を軽く引き締める意識を持つ

これだけでも、体幹が安定し「天然コルセット」が働きやすくなります。

会食やデスクワークで乱れた体をリセットしよう

あなたにとって、体のケアは仕事のパフォーマンスを維持するためにも重要です。

天然コルセットを目覚めさせる呼吸と姿勢を取り入れて、下腹部の悩みを改善しましょう。

まずは今日から、1日1回の「ブリッジ+呼吸」からスタートですね!

関連記事

  1. ライブレッスン配信サービス開始!!

  2. 7月イベント【夏バテを吹き飛ばせ!タンパク質爆食いBBQ!】…

  3. 子供が取り組むべき運動~神経を繋ぐ【コーディネーション】~

  4. 脚が太くなる原因はO脚だから?

  5. 「ずっと同じ姿勢でいるとなぜいけないの??」~恐怖の【相反抑…

  6. 面倒くさがりのあなたでも3分でX脚改善「ドライヤーしながらス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

YOGA - フレッシュキャンペーン
FFPパートナーストレッチ技術の養成スクール トレサポ
BUDDY 公式LINE BUDDY 公式LINE